当ブログ「推し活サバイバル」の紹介

はじめまして!

プケ子と申します。「推し活サバイバル」へようこそ。

このサイトは社畜と引きこもりを経験しながらも推し活によって人生が変わり、語学を学び海外に在住することになった管理人・プケ子がオタク不毛の地でなんとかサバイブする術を発信するブログです。
「推し活を楽しみたいあなた」に、「推し活・オタ活が捗る情報」や「推し活の素晴らしさ」を語りながら、『あわよくば同じ沼に沈める』ことを目指していきます。

プケ子の自己紹介

数年前に長年にわたる過酷な社畜生活のせいで体調もメンタルも崩し、ついに引きこもりになりました・・・。

この先人生で何も良いことなんか起こらないんだと自暴自棄になっていたところ、血迷って人生初の乙女ゲーを始めたんですよね。

kiui-walk-mini
プケ子
そこで盛大に沼に落ちました
hint
(詳しくは長くなるので別記事作ります)

あんなに家の中で燻っていたのに推しのおかげで毎日が輝き始めたんです。推し活(=推しを推す活動)の過程で自分と人生をどんどん取り戻すことが出来ました。

推しがこんなに頑張っているなら自分も頑張ろう!となぜか海外に飛び出し、今では海外で働きながら生活しています。社会復帰バンザイ↑↑

ただ、ちょっと困ったことに海外だと推し活が捗らない…!そこで推し活サバイバルです。

「推し活サバイバル」とは何か?

海外とはこれすなわちオタク不毛の地です。

アニメを見るにも国外アクセス設定がいるし、オタクグッズを手に入れようもんなら個人輸入扱い、イベントに参加しようもんなら飛行機予約してパスポート持参して国境跨がなくてはいけないし、時差のことも考えなくてはなりません。

kiui-walk-mini
プケ子
地方民を超える超・地方民・・!

それでも簡単に推し活を諦めるわけにはいきません!

推し活を楽しみながらなんとかサバイバル生活をしていくという意味を込めて「推し活サバイバル」というブログ名を付けました。

PR

管理人のスタンス

このサイトでは基本的に「推し活・オタ活が捗る情報」と、アニメ・アプリゲーム・ドラマCDの「作品推し」を発信していきます。

「推し活・オタ活が捗る情報」

推し活って幅広い言葉だと思います。
同じアニメでも作品推しの人もいれば、キャラ推しの人もいるし、中の人推しもいます。カテゴリもアニメ・ゲーム・漫画だけにとどまらず、ジャニやK-POPなどのアイドル・宝塚や2.5次元の舞台など様々。オタと非オタのボーダーレス化も進んでいますよね。

一方で、たとえ推しジャンルが違くても共通することって多いと思います。例えばイベント遠征で荷物を少なくするコツとか、グッズをうまく収納する方法とか。

私は超地方民としてなんとか推し活を続けているわけですが、ブログとかツイッター情報にほんと助けられています。自分も「これいいじゃん!」と思うような推し活・オタ活に共通する情報があったら載せていこうと思います。

PR

アニメ・アプリゲーム・ドラマCDの「作品推し」

『あわよくば同じ沼に沈める』ことを目指しているので笑、自分のおすすめを「作品推し」します。
(声優さんのラジオイベントに参加したり、お渡し会に出たり、舞台を見たり、グッズ交換したり、アイドルライブイベントのために一時帰国したりしてるので、声優さんなどの3次元推しやキャラなどの2次元推しの気持ちも分かります。が、ひとまず作品推しで行こうと思います。)

アニメ…女性向けに限らず全般見ます。海外からも見られるのでストリーミング配信の時代に生まれて本当に幸せです
アプリゲーム…女性向けアプリは30個以上プレイしています。アプリのためにiPhoneの容量は常に大きめにしてます。
ドラマCD…声の演技がダイレクトに感じられるドラマCDという媒体は本当に大好きです!日本にいるときは年間最低でも50枚くらい買っていました。(今は輸入障壁が高いので配信頼り(´;ω;`))

ちなみに自分は推しが増えたら幸せも増えるをモットーにしているので、軽率に箱推ししたくなる人間です。

ブログはゆるふわ路線で

もともと漫画やアニメ好きのオタクで魔法のiらんどを知る世代です。いまはそうでもないですがBLTサンドに過剰に反応する時期もありました笑

ただ、キャラのグッズアイテムを買ったりイベントに参加したりはしない派だったのでがっつり推し事にハマったのは結構あとの方です。

はじめてグッズのお取引をしたり、現場に出たりするときは全員がいわば古参ファンのような存在にあたるわけですから非常に緊張しましたね。情報発信する方はやっぱりがっつりめなファンの方が多いので、当時初心者として何か調べ物をするときなどにはビギナーに優しい情報が少なかった印象があります。

ですので、このサイトではちょっとゆるふわした感じでやっていきたい所存です。

最後に

人が推しについて語っている姿って楽しいし、やっぱり自分も推しについて語りたい。推し活が捗ればもっと幸せ。

ということで!当ブログを宜しくお願いします。

 

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

PR